2005年9月24日 Saturday   てーへんだ!
daimasの日記スペシャル@渋谷AX行って参りました。
14時開演の21:30終演の超長丁場。
 
今日出演したアーティストは
@pop chocolat
ABAZRA
Btabacojuice
C自由人
 
D椿屋四重奏
セットリストは...
1.砂の薔薇
2.手つかずの世界
3.紫陽花
4.熱病
5.螺旋階段
6.踊り子
7.プロローグ
 
椿屋は若い女の子が多かったな。
最近増えた感じかした。
2,3,4,7が最高だった!
中田王子はこれからもあの感じで頑張っていくのかな。
椿屋良かった!野音行きます!
 
Eperidots
FVOLA & ORIENTAL MACHINE
1.Waiting for my food
2.Principle of Machine
3.concour
4.夢診断
5.back of love (echo&THE bunnymenのカバー)
6.NAGERI TO KASUPPA
7.A communication refusal desire
2曲目がめちゃめちゃかっこよかった!
 
VOLAやばーい!
ハマリました。
音源でたら買います!
 
GLOST IN TIME
セットリストは...
1.ヒカリ
2.証し
3.秘密
4.蛍
5.はじまり
6.約束
7.誰かはいらない
 
最近の曲が多くて?よく分らなかった...。
心の中で手紙やってーって絶叫してたけど、ダメだった。
海北くんはやっぱり優しかった。温かい気持ちに包まれた。
 
そして...大本命の....。
Hsyrup16g
セットリストは...
1.きこえるかい
2.Sonic Disorder
3.新曲
4.新曲
5.新曲
6.She was beautiful
7.パープルムカデ
8.リアル
 
アンコール
翌日
真空
 
新曲も相当いい!!
特に5にやった新曲はメロディーが超ヤバイよ!
パープルムカデも聴けたぁ!
リアルではがっちゃん、かなりはっちゃけてた!
 
アンコールでは翌日!!
これは本当もう嬉しくて思わずやべー!って絶叫した。
がっちゃん、あれでいいと思う。
私は元気ながっちゃんが好きだ。
それが、空元気でも空回りでも、元気なほうがいい。
私は嬉しい。
 
色んなアーティストが出てる中で、何回もがっちゃんの事を考えてしまった私は不謹慎ですか?
 
8時間に渡る疲れもぶっ飛びました!
今度こそワンマン!絶対取ってやる〜!
 
あっ、我らがバックホーンマツこと、ドラムのマツダさん、結婚おめでとう。
 

 2005年9月23日 Friday   おかえり。
今日は仕事で沖縄に2週間行ってた同居人が帰ってきた。
最近あまりそんな長期に渡って誰も家を空けていなかったので、長かった。
帰ってくるなり、嬉しくて、ずっと彼女の部屋から出ない。
 
お腹が空いていたので、ラーメン食べに行こうと家を出る。
ずっと気になっていた駅前のラーメン屋に行く。
 
中に入ると、期待通り、おばちゃんが一人と明らかに常連のおっちゃんがもう1杯ひっかけてて、既に顔が真っ赤。
店の隅っこの上には案の定テレビがあって、相撲をやっている。
 
ラーメンと焼き魚定食を頼んだ私たち。
一気に2つも注文来ちゃったもんだから、やばい!と思ったのか、旦那が出てくる。
 
電子レンジの「チン!」というのは多分空耳。
その後すぐ、大将(って感じでもないが敢えてそう呼ぶ)がおまちどーって、持ってくる。
 
そうすると、段々常連のおっちゃんたちが集まってくる。
『見ねぇ顔だなぁ』
とこっちをちらちら見ながら、迷わずカウンター席に座る。
 
イマイチだなぁと彼女は言い、会計を。
 
大将会計間違ってたよ。百円少なく、会計しちゃってたよ。
しょうがない、ちょっと飲んでるしね。
それか、レンジでゴメンって事?(笑)
 
とにかく楽しかった。

 2005年9月17日 Saturday   写真を撮りに。
今日は神代植物公園に写真を撮りに行って来た。
夏の終わりの気持ちいい季節。
この季節が大好きだ。
 
何となく、そしていきなり、衝動に駆られて、花が無償に撮りたくなった。
花でも何でも良かったのかもしれない。
 
バスに揺られて行くのも楽しかった。
土曜日だったので、割と混んでた。
 
ベンチで本を読む人、わたしみたくカメラを構えている人、家族連れ、お年寄り、たくさんいた。
 
バラの季節にはまだ早かったけど、ちらほら咲いていた。
 
もう少ししたらまた行こう。

 2005年9月16日 Friday   おもしろ家族計画。
今日電車の待合室にて。
若いおばあちゃん、母親、3歳くらいの男の子が入室。
 
入って来たや否や。
『おおくらだいじん!!』
を連発する男の子。
 
おばあちゃんが、「大蔵大臣は真ん中座りなさい」
けっこうノリがいいなぁと思っていたくらいだったが、男の子が、大蔵大臣!をあまりにも連発して、母親がついに、
「うるさいから、ゴミ箱に入れるけど、ペットボトルと、カンとびんのゴミ箱どれがいい?」って。
 
そしたら、すかさず男の子『かん!』
 
そこ!?みたいな。
 
でも大蔵大臣連発があまりにもひどいので(そもそも何故大蔵大臣?)おばあちゃんが待合室から出て行ってしまう。
 
後を追うように、母親も男の子を引き連れて出て行く。
出て行くとき、扉の前で、「うるさかったんだから、みんなに謝りなさい」と言う。
 
そしたら、男の子、みんなにむかって「すいませんでした」と軽くお辞儀。
 
やられました!!
 
待合室にいたおばさんも「いいんだよ〜(子供は)みんなそうなんだから」言ってた。
 
おもしろすぎる!
 
私は笑いをこらえるのに必死でした。大蔵大臣からもうダメでした。
 
こんな家族を築きたい。
 
そして今日は店に好きなバンドが来ると言うので行く。
ちょっと寝坊したが、間に合った。
 
CDにサインと写真撮ってもらった。
本気で応援してるので、緊張してあまり話せなかった・・・。
 
 

 2005年9月14日 Wednesday   某ビル。
今日は新店の準備のヘルプ。
朝6時に起きて、満員電車に乗る。
私は毎日満員電車に乗ったことがないのでこれは堪える。
 
ついた時点でもうバテバテ。
新店は前の店以来。
やっぱり大変。
 
とにかくひたすら入荷処理。
これでもかってくらい。
 
ダメだしウケながら(汗)
とにかくクタクタで、帰りの満員電車で、立ちながら寝て、がくってなった。
 

 2005年9月10日 Saturday   恩師を訪ねて。
今日はGDを学校で教わっていた駒崎先生の告別式に行きました。
亡くなって、約半月。
最初訃報を聞いたときは全然実感なくて、ただ漠然としていた。
 
西武新宿線で先生の自宅で。
クラスの子ももう駅にいた
。今日は学校関係者のみの集まりだったけど、かなり集まった。
先生の人柄。
 
ひとりひとり遺影の前に座って先生にそれぞれ想いを伝える。
こらえきれなくて、ついつい涙ぐむ面々。
 
奥さんもとても優しそうで、でも芯はしっかりした方だった。
 
同じクラスの子たちが遅れてくるとの事で、先生の家で待たせてもらうことにした。
 
奥さんと色々話す。
 
先生のことをニコニコと話す。
先生はこの笑顔に惚れたんだなぁと思った。
 
2階の先生のアトリエに行った。
先生らしい、期待を裏切らないステキなアトリエだった。
 
先生がウッドベースを担当していたという、バンドのCDもステキだった。
どうやって弾いたらいいか分らない楽器もたくさんあった。
 
本当に惜しい人がまたいなくなった。
 
そして、学校の友達はそれそれ用事があって別れる。
残った面々で、夕飯。
 
先生の奥さんがラーメンの話をして下さったおかげで、今日はラーメン。
 
うまカッター!!
そして、マック。
くっちゃべって、帰った。
 
たまには集まりなさいっていう、先生からのメッセージだったのかも。
 

 2005年9月8日 Thursday   王様のあなたを血祭りにあげる百の方法。
なんて長い、イベントタイトルだ(笑)。
行って参りました、渋谷クアトロ。
血祭りでした。
 
予想通り、バックホーン1番手。
 
今回のセットリスト
 
コバルトブルー
サニー
生命線
野生の太陽
ひとり言
空、星、海の夜
 
新曲(!!)
 
です。
 
私の中で生命線はかなり上位なので、びっくり&感動で、かみ締めながら聴いとりました。
最前ど真ん中は私には贅沢すぎた。
 
途中(ひとり言だったかな)栄純と光舟が客席ダイブ。
光舟のおしりはいいケツしてました(笑)
 
今回マイクの音量が気になったけど、山田氏の体中で歌う姿に目が離せず、最後まで釘付け。
 
特に新曲は目を見張るものがあった。
 
顔面汗です。
毛穴の1つ1つから汗が噴出ていた。
 
最後はお口のほうからも。
 
それを拭う事なく、呆然としたその姿は本当神がかっていて、こういうところに皆惹かれるんだと思った。
 
幸せに満ち溢れとります。
最高です。
 
非現実な時間。
すっげー貴重です。
 
 
 
 
 
 

prev. index next


BACK